
メインで運営している恋愛ブログのTwitter流入を増やしたいと考えているちゃんもり(@chanmori_vv)です。
2023年3月結果を分析します!
インプレッション数などの数値まとめ
今回は先にパパッと数値報告をします。かなり伸びました!(自分比)
比較しやすいように2023.2月結果を先に貼りますね。

そして、次が2023.3月結果です。
- ツイート数 前月比163.9%
- インプレッション数 前月比136.8%
- エンゲージメント率 前月比121.9%
- リンクのクリック数 前月比127.9%
- リツイート数 前月比442.9%
- いいね数 前月比136.3%
- リプ数 前月比169.5%

ツイ廃…
ちょっとTwitterしすぎました!ツイート数が多すぎて自分で引きます。
ツイート数の多い少ないの基準はわかりませんが、300以上ツイート数が増えているのは異常。

ブログ更新数は多かったし、読書の時間もかなりあったはずなんだけどなぁ…
Twitter=呼吸、なので無意識にTwitterを開いていたのでしょう。
とはいえ、今月(2023.4月)はちょっと控えたい気がします。なんか人としてダメな気がするので(※個人的感想)
数値が大幅に伸びた理由
- ツイート数が増えた
- ファンができた
- “恋愛”はやはりパワーワード
- フォロワー参加型スペースは熱い
前述した通り、ツイート数がかなり増えたので必然的に露出が増えました。
そのためインプレッション数や、いいねや返信の数は比例して上がっています。
それに加え、リツイートしてくださるフォロワーさんが増えたので。それも数値の伸びに起因していると思います。

これをわたしはファンと呼ぶ!おこがましくてごめんなさい。感謝しています!
これはインプレッション数ランキング上位3つのツイート。インプレッション数は上から904、784、733。
すべてのツイートに共通して入っているワードは“恋愛”やっぱりパワーワードなんだろうなという印象。
あとは、数回ですがTwitterスペースをしたのも数値に影響があったと考えられます。
スペースは普段まったくしないので、2023.3月の取り組みの一つと言えるそうです。
フォロワーさん参加型のTwitterの使い方をしたのは、数値に好影響だったでしょう。
- スペースを開く→参加してもらえる
- スペース元に記事にする→気になる
普段よりリンククリック数が増えたのも、参加型が功を奏したと考えられます。
Twitterの数値も上がり、ブログ集客にもつながり、一石二鳥。いまさらですが、Twitterスペースしか勝たん…?
【公開】Googleアナリティクスで見るブログ集客結果
軒並み上がりました!おかげさまで収益も過去最高に。【関連記事】最高収益たたきだしました!
オーガニックサーチ(Organic Search)はGoogleなどからの検索。これがわたしのブログのメイン流入どころです。SEO対策ができているというわけ。
でもSEO対策はほぼしていないに等しいで生まれながら持ったセンスなんだと思っています。

嘘です。記事タイトルをつける仕事にクラウドワークスで応募したことがありますが、不合格でした。チーン
ダイレクト(Direct)はブックマークなどされて、そこからの流入。ここの数値はファンに近いと思っています。うれしい!
ソーシャル(Social)はSNS流入。画像載せるの面倒だから載せませんが9割以上がTwitter流入で、ほーんの少しだけPinterestから流入があります。

Pinterest放置しすぎて荒れているから整理しないと…(目標は年内整備)
リファラル(Referral)はどこかのサイトからの流入。最近、企業さまと相互リンクできたのが大きいです。【関連記事】リンク依頼を初めて引き受けました!
今後の方針
- 引き続きTwitterは息をするように→SNS流入を増やす
- ファンを増やす→ダイレクト流入を増やす
オーガニック検索を尖らせたらいいと思っていましたが、ダイレクトが一番大事なのでは?と思いだしたこの頃です。
オーガニック検索はコアアブデにより記事の順位変動があります。幸い、あまり影響を受けたことはありませんが…いつガタンと落ち込むかわかりません。【関連記事】表示回数の最高記録を出しました
そう思って、SNS流入(Twitter)に力を入れようと思って数値分析を何ヶ月も続けています。
ところがTwitterはアルゴリズムがよく変わります。ただフォローしてもらっているだけでは自分のツイートが届かないこともしばしば。
となると、「ちゃんもりのツイートを見たい」とツイートを意識的に追ってもらう必要があります。
でもツイートをいくら見られても、インプレッション数が上がろうといまのわたしはTwitter上でマネタイズは不可です。そもそも目指してないし。
インプレッション数を上げることがわたしの目的ではありません。ブログ集客を増やすことが目的です。
(そのためにツイートのインプレッション数を伸ばしたい、という気持ちはありますがそれはあくまで手段としてです)
ツイートなしでもブログを見てもらうことが最終ゴールです。
つまりみなさんのスマホのブックマークにわたしのブログが入ること。そして定期的にチェックしてもらうこと。これがわたしの目指すところです。

この答えが出るのに11ヶ月掛かりました。ほぼ1年。
単にTwitter流入ではなく、ツイートからファンになってもらい、ブックマーク→ブログが安定した集客になりそうです。
もちろん出発点はTwitterではなくSEOからでも◎でもSEO対策はする気ないので現実的には呼吸レベルのTwitterが無難かと。
引き続き呼吸(Twitter)していきます!