【Twitter】アルゴリズムの波に乗る!いま求められているのは〇〇!

Twitter奮闘記
この記事は約5分で読めます。

この記事は広告を含む場合があります

メインで運営している恋愛ブログのTwitter流入を増やしたいと考えているちゃんもり(@chanmori_vv)です。

みなさま、しばらくぶりです。

Twitter流入を増やそうと数ヶ月間、取り組んでいたのですが力尽きていました。

( っ゚、。)っ

Twitter流入より相変わらず自然検索の方が多いわたしのブログ。

2022年のメインブログの数値結果はこちらから

とはいえ、Twitter諦めていません!

スポンサーリンク

いまのTwitterに求められているのは〇〇

インプレッション数の稼ぎ方はわかったものの、それがブログ流入に直結しない…

いったいどうしたらいいんだ…

途方に暮れていたわたしに、ひとつの情報が降ってきました。

ヽ(゚∀゚)ノパッ

いまTwitterに求められているのは…ゴニョニョ。

ということで、先月(2022年12月)Twitterである取り組みをしました。

もったいぶるのもあれなので、言います。

たくさん交流する!
なんやねん、それ。
と思った方もいるかもしれません。
そんな普通のことを記事にするつもりなのか!
と思う方もいるでしょう。

Twitter交流を侮ることなかれ。

この記事を読んでいるあなたは気づいているはずです。

Twitterのアルゴリズムが日々変わっていることを。
  • タイムラインにフォローしている人のツイートが出てこない
  • あれ?最近あの人ツイートしてないのかな?
  • プロフィールに飛ぶと…あれツイートしていた
  • つまり自分のツイートも他人に見られていない可能性がある?!
  • 通りでインプレッション数が最近少なくなってきた
  • インプレッション数が見られるようになって気になる

上記の気持ちを抱く方は、このまま読み進めてもらえればと思います。

いま、Twitterで求められているのは…

\ 交流 /
※個人的見解

噛み砕いて言うと、関係のある方(交流のある方)のツイートがタイムラインに流れてくるというわけです。

先月(2022年12月)は意識的にフォロワーさんと交流しました。

もしフォロワーさんが読んでくださっていたら、いつもありがとうございます!これからもよろしくお願いします。

先月はYouTubeをはじめたこともあり、ツイート数も増えました。

そのため「交流」だけが一概にアルゴリズムに関係あるかは検証できていません。

以下に数値を公開しますが、どのように判断するかはあなたにお任せします。

【公開】Twitterアナリティクス分析(2022年12月)

スポンサーリンク

11月と12月の数値を比較していきます。

  • 11月:特に何も考えていなかった
  • 12月:交流を意識した

まずは元になるツイート数を。

11月が289ツイート、12月が484ツイートでした。(リプも含んだ数ですね)

次に11月結果をズラっと。

次に12月結果をズラっと。

ズラーッと並べられてもよくわからない!

比較してみます。

  • ツイート数 前月比167%
  • インプレッション数 前月比136%
  • エンゲージメント率 前月比102%
  • リンクのクリック数 前月比238%
  • リツイート数 前月比175%
  • いいね数 前月比137%
  • リプ数 前月比146%

数値が軒並み上がっています。

ツイート数ときれいに比例して上がっているわけではないですし、これだけ見て【交流】がアルゴリズムのキーか判断がつきにくいのが正直なところ。

わたしが注目すべきは、リンクのクリック数です。

わたしがTwitterを何のためにやっているか。フォロワー獲得のためでも、いいねをもらうためでもありません。

わたしはブログへのTwitter流入を狙っています。

リンクのクリック数 前月比238%!

これは驚異的な数字です。

すべてがブログへのアクセスではありません。YouTubeをはじめたので、そちらへのリンククリックもあります。

たとえYouTubeへのリンククリックでもいいんです。どちらにせよわたしのコンテンツなので。

過去にはYahooニュースなどを引用してインプレッション数を上げる実験もしました。たしかにインプレッション数は上がってもブログ集客にはつながりませんでした。

この場合、リンククリックされてもYahooニュースですしね。Yahooニュースとわたしのコンテンツまったく関係ありません。

遠回りさせなくても、直接自分のコンテンツに足を運んでもらう。

そのためには、よそ様の外部リンクに頼らず自分のコンテンツを発信する。それも【交流】しながら。

交流がなければ、ここまでリンククリック数は伸びなかったと思います(予想)

ただでさえ、リンクが貼ってあるとインプレッションは下がりますからね(実験済み)

インプレッションを下げないために外部リンクを貼る。それが賢いやり方としている方もいます。

その考え方を否定する気はないですし、言っていることは間違っていません。たしかにインプレッションは下がるので。

でも、人さまの言うことを信じてそこで思考ストップしていいのか?わたしはそうはありたくないです。

巷に流れる噂をそのまま信用するか、自分で確かめるか

全部が全部、検証なんてしていられません。ましてやわたしの主戦場はブログです。

Twitterについて一日中考えているわけにはいきません。そこに力を注ぎたくない。

だから人さまからの受け売り情報に頼らざるを得ないこともたくさんあります。

現に、今回検証した【交流】についてもTwitterで知ったSNSの女王(と言ったらいいのか)がチラッと話していたことを自分に落とし込んだまでです。

今回の検証は材料と期間が少なすぎます。信ぴょう性は十分ではありません。

ただ、わたしの中で巷で噂になっていたことは事実として捉えます。交流は大事。

もしあなたがこの結果を見て納得いかないのであれば、ご自身でより深い検証をなさることをオススメします。

なにかわかったときには、こっそり教えてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました