こちらの記事の続きになります。

さぁ、いよいよ英会話がスタートしますよ!
Twitterスペースで英会話を楽しむ方法【実践編】
まずはスペースの開き方から画像で確認してください。

右下の「+」を長押しする

紫のマイクのマークを押す

スペースに名前を付ける、録音をONにする、今すぐ始めるを押す
録音をONにするのは、大きなポイントです。
会話中に聴き逃したり、理解できなかったことも後から聴くと不思議と分かったりします。
その場の英会話を楽しむだけでなく、向上心のある方は録音をオススメします。

ツイートで共有して世界中の人に知らせる

はじめは日本語表記になってます

英語に変換「join me in my space!」
後は誰かが来るのを待つだけです。初めて立ち上げたときは15分くらい待ちぼうけでした。
わたしの場合、普段使ってないアカウントですし、誰かの目を気にすることもなかったのでひたすら待ちました。
タイミングが悪いともしかしたら誰も来てくれないかもしれません。でもこりずにスペースを開いてその機会を待ちましょう。

誰も来なくて待ちきれないときは自分から探しに行くこともできます。
この文字列で検索をかけます。
すると英語で話されているスペースを見つけることができます。
ここからはあなたの勇気がいるところ。「誰でも入ってきて」などと書いてあるところに飛び込むのです。
なかなか勇気がいりますよね…無理な方ははじめの方法で待ちましょう。
また、こちらの文字列でも検索してみてください。
あなたの同じように英語で話したい人がスペースを立てているかもしれません。
Twitterスペースの英会話で話題に上がったこと【体験談】
実際に何度かTwitterスペースで英会話を楽しみました。その中で話題に上がったことや、質問されたことを共有します。
日本の国家を歌ってほしい
歌いましたよ、歌いました。

♪きーみーがーーよーーは

おお!めっちゃええ声やん
お褒めの言葉をいただきました。この後相手にも歌ってもらいました。
母国語が英語ではなかったので、国歌を聞いてもなんのこっちゃでしたが…
日本のことを話してほしい
about Japanって言われるとなかなか難しい。後に書きますがabout Japanese foodなら話せるものの。

海山川があって、街はキレイで何でも手に入る。
的なことを話しました。(適当)
大学のとき(外大でした)も思いましたが、自分の国のことを話せないといけないですね。
留学生のみんなは自分の国のことよく話してたし、母国を誇りに思ってるのが伝わってきたことを思い出しました。
日本の食べ物を教えてほしい

すし、さしみ、ラーメン…あと何がある?

もち、うどん、そば…

うどんとラーメンは何が違うの?

うーん、うどんは白くてラーメンは黄色い!(適当)
またしても適当なことを言ってしまいました。日本語でもどうやって違いを説明したらいいか分かりません。
たこやきの話もしました。日本ではタコパを家でしておもちとかチーズとかコーンとかチョコを入れることもある、と教えたらびっくりしてました。
日本のアニメの話
日本のアニメのアイコンにしている外国人の多いこと。特にワンピース、進撃の巨人をよくみかけます。
聞いてみると、ほとんどの日本のアニメを知っているのでは?というくらいです。
ドラゴンボール、鬼滅の刃、呪術廻戦…などなど。
日本や日本語に興味を持ったのはアニメが入口の人が多く、日本語を勉強している人も多数いました。
日本語を教えてほしい

イケメンとカッコいいの違いはなんですか?

イケメンは容姿が良くて、カッコいいは生き様が良いというか…ごにょごにょ(ググッた)
日本語をいろいろ教えてたら、スペースにいた一人がこう言いました。
「ちゃんもり(わたし)は英会話がしたくてこのスペースを開いてるのよ!日本語のこと聞きすぎちゃダメだよ」と。
たしかに英会話をしたかったのですが、結局日本語教えても伝わらないときは共通言語の英語を使うわけで、流れに任せて会話を楽しみました。
一番多いときで、こんなにも人が集まってくれました。全員ではないですがフォローもしてくれました。
そのため会話だけでなくDMでやり取りをしている方もいます。
趣味レベルならTwitterスペースの英会話で十分
ビジネス英語でなく、日常英会話レベルであればTwitterスペースの活用をおすすめします。
- 英会話の練習がしたい
- 中学英語くらいは分かる
- 英会話を習う時間がない
- 英会話にかけるお金がない
- 好きな時に英会話を楽しみたい
- 外国人の友達が欲しい
- リアルな英会話ができるようになりたい
上記に当てはまる方はいますぐはじめてみましょう!