
メインで運営している恋愛ブログのTwitter流入を増やしたいと考えてるちゃんもり(@chanmori_vv)です。
Twitterアナリティクスを使って2022年4月の結果を公開分析します。
ブログのアナリティクスはよく見るのですが、Twitterに関しては最近見はじめました。
どれが重要指標なのかいまいち分かっていませんがアナリティクスを眺めているうちに何か見えてくると思ってます。マイペースに分析を進めます。

Twitter「初心者」の奮闘記です。Twitter成功の近道を辿りたい方向けの記事ではないので悪しからず。
トップツイートはインプレッション数で決まる
アナリティクスを見てまず思ったことがあります。
トップツイートは期間を絞って表示できます。そこで気になったのがトップツイートの指標です。
「インプレッション数」でトップツイートの順位が決まります。てっきりエンゲージメント率で決まるのかと思いました。
スマホWeb版からアナリティクスを見る限り、エンゲージメント率などで並び替えはできない仕様。ファイルをダウンロードしたら手動でできそうですが、そこまでする体力はありません。
ここは素直にTwitterの意向に沿ってインプレッション数上位ツイートを注視してみることにします。
Twitterアナリティクス分析(2022年4月)
\ 2022年4月結果 /

画像、ちっちゃ。
見えますか?見えるけど見づらいの極みですね。トップツイートベスト3を分析していきます。
はじめにも書いたのですが、前情報として。2022年4月はTwitterに全く力を入れていなかった頃です。
外部リンクを貼ってブログの宣伝はしていたものの、外部リンクがインプレッション数が下げる要因になることも知りませんでした。
2022年2月から恋愛特化アカウントにしましたが、戦略的にツイートすることは4月時点ではまだなく。
わたしの中で「恋愛特化アカウント=恋愛に関するツイートをする」という思考で止まっていたことあと育児が忙しすぎたこと(言い訳)が原因です。

この段階から数値がどう変わっていくかご覧あれ!
2022年4月人気ツイート1位
LINEアイコン断然気になる派🙋🏻♀️💭#ポップUP #ポップアップ
モテない男性のLINEアイコン画像の特徴【9選】
🔗https://t.co/HlvoGJB5Oj https://t.co/T9bl6VxrnC pic.twitter.com/E89GhVg6gL— ちゃんもり♡恋愛ブロガー (@chanmori_vv) April 8, 2022
- インプレッション数:1570
- エンゲージメント:39
- エンゲージメント率:2.5%
- プロフィールアクセス:1
- リンククリック数:17
インプレッション数1570で最高値!低い!!いま考えれば低いです。
テレビ番組のハッシュタグを使っていてこのインプレッション数とは!弱かった原因は二つ考えられます。
パワーワードが入っていないことと、外部リンクを貼ったことです。
特に外部リンクを貼ったことがインプレッション数を下げる原因になったのでは?と推測します。
こんなにも外部リンクが負の影響をもたらすなんて…もうTwitterでブログ更新のお知らせはしないんだから!って気になります。何か方法を考えないと。
2022年4月人気ツイート2位
2位のツイートはとあるコミュニティで書いたものです。抜けてしまったので見つかりませんでした。
アナリティクスだけはなぜか見れたので貼っておきます。
- インプレッション数:721
- エンゲージメント:10
- エンゲージメント率:1.4%
- プロフィールアクセス:1
このツイートから意外なことが分かりました。コミュニティへのツイートもトップツイートにランクインするんですね。
コミュニティメンバーが何千もいるところでツイートするとインプレッション数は一気に爆上げの可能性があるかなと。
アクティブなコミュニティでしたら意味あるかもしれませんが、閑散としていたりメンバー同士のやりとりがなければインプレッション数が上がったところで何の意味もありません。
トップツイートの分析をしていますが、最終ゴールはブログ集客です(そろそろこの決まり文句に聞き飽きてる人もいそう)
インプレッション数を上げてニヤニヤするのが目的ではありません。
インプレッション数が高いツイートを分析して、今後のツイートに生かし、ブログ集客(ry
はい、次いきます!
2022年4月人気ツイート3位
みなさん教えてください🙏🏻♡
/
愛されるより愛したい?
それとも、愛するより愛されたい?
\どっちも!は今回ナシです🍐
ご協力お願いします( . .)”— ちゃんもり♡恋愛ブロガー (@chanmori_vv) April 22, 2022
- インプレッション数:691
- エンゲージメント:54
- エンゲージメント率:7.8%
- プロフィールアクセス:5
このツイートはおそらく初めてしたアンケート式のもの。RTは自分で2回してるはずです。
注目すべきはエンゲージメント率かもしれません。
紹介した3つのツイートのうちインプレッション数は一番低いけど、エンゲージメントは一番高くなっています。つまりエンゲージメント率が高い構造に。
アンケート式なのでみなさんがクリックして答えてくれた(エンゲージメントしてくれた)おかげですね。
アンケートはまたやってみてもいいかもしれません。毎月1日はアンケートの日にするとかどうかな?
また新しい発見ですね!当たり前のことや、これってやって意味あるかな?(今回のアナリティクス分析)ってことも、新しい視点を見つけるいいきっかけになります。

当たり前を再確認するって結構大事なことかも。
ってそれっぽいことを言ってみます。
インプレッション数などの数値まとめ
- インプレッション数:14,245
- エンゲージメント率:5%
- リンクのクリック数:121
- コメントなしリツイート:13
- いいね:362
- 返信:100
この数字がいいのか悪いのか…いや、いいわけないですね。
これからこの数値がどう変化していくか注目していきたいと思います。
今月のTwitterアナリティクスを分析して分かったこと
2022年4月のツイート分析をして分かったことをまとめます。
- トップツイートはインプレッション数で決まる
- コミュニティ内のツイートもトップツイートに含まれる
- アンケート式のツイートはエンゲージメント率が高くなる
アンケート式のツイートを定期的にしていこうと思います。これからやりたいこともどこかでまとめてメモしておかないと。

次の記事は、パワーワードを意識してメディア記事を利用したらどうなるか!を検証していきます。